トップページへ |
野球おじさん |
No.27 Sun Nov 22 20:41:52 JST 2015 プレミア12 | |
世界ランク12位が出場する野球の世界大会、プレミア12は韓国が初代王者に決まり幕を閉じた。 日本はというと皆さんご承知、惜しくも3位だった。 日本の投打の戦力は間違いなく今大会No.1。 しかし強い方が勝つとは限らない。 勝った方が強いのだ。 と、思いしらされた戦いだった。 やはり話題になるのは準決勝の韓国戦。 先発の大谷をなぜ変えたのか、 終盤の継投が悪い、 守備位置が一貫してない、 チャンスに点が取れない稚拙な攻撃、 などなどいろいろ言われてはいる。 おじさんも継投が悪かったのかな、とは思ったが、そこはやっぱ結果論。 終わった後ならなんとでも言える。 一つ言えるのは負けたという事実。 3位に終わったが悪い話しばかりではない。 投手の柱、前田、大谷は充分、世界に通用する。 特に大谷のピッチングは圧巻。 山田、筒香、中田の若いクリーンナップは明るい未来だ。 内川の代わりの出場ながら中村がチーム最高打率を残し、日本の層の厚さを示すことができた。 後は小久保監督をはじめとしたコーチ陣が経験を積んで、選手同様に成長していけば次のWBCで良い結果を残してくれるだろう。 奪い返せ、世界一! |
|
No.26 Fri Nov 20 12:56:57 JST 2015 プレミア | |
あかんよ、回またぎは。 いいこたない。 |
|
No.25 Wed Nov 18 07:33:52 JST 2015 格 | |
天下の横綱が猫だましはあかんよ。 | |
No.24 Sun Nov 15 21:48:09 JST 2015 プレミア | |
中田マジすげぇ!!! | |
No.23 Sat Nov 14 22:14:53 JST 2015 プレミア | |
中田すげぇな。 大爆発!! |
|
No.22 Tue Oct 27 21:52:06 JST 2015 2011ドラフト | |
今年のドラフトも一悶着。 ヤクルトと阪神の間で翻弄されたのが高山俊外野手と聞いて、 どっかで聞いたことあるなぁ、と思って調べて見た。 2011年夏の甲子園で圧倒的な打線とシンカーの冴え渡る投手、吉永を擁し 優勝した日大三高のメンバー。 高山は5番バッターでホームランも打ち、 強肩強打でチームの中心選手だった。 その後は6大学の安打記録を更新したほどのスラッガーだ。 実はおじさん、ちょうど2011年夏の甲子園から決勝戦だけ 熱闘甲子園の録画を残している。 やっぱ出てきた高山。 決勝ではホームランも打ち、いいヒットも打っている。 ライトからはすごいバックホームでランナーをホームで刺している。 良い選手だ。 それにしてもドラフトは必ずなんか問題がある。 その人間の一生を左右するといっても過言ではない。 |
|
No.21 Wed Oct 7 17:19:15 JST 2015 初登板 | |
すげぇな、イチロー。 投手までこなすとは。しかも時速140キロ超え。 まさにレジェンド。 |
|
No.20 Mon Sep 21 22:51:59 JST 2015 らぐびぃ〜 | |
すげぇね。日本代表! 見事なジャイアントキリングを成し遂げた。 ヤムチャがベジータに勝つぐらい、すごいらしいです。 |
|
No.19 Thu Sep 17 21:10:59 JST 2015 トリプルスリー | |
ソフトバンクの柳田とヤクルトの山田が3割、30本、30盗塁のトリプルスリーを ほぼ手中に入れた。 西武時代の松井稼頭央 以来の史上9、10人目の大記録だ。 山田は2010年の外れ外れ1位で最近プロ入りの多い大阪桐蔭からヤクルト入り。 その年の甲子園の注目選手の一人として、野球おじさんに出てきたはず。 ちょっと気持ちいい。 |
|
No.18 Sun Sep 6 22:06:10 JST 2015 U18 | |
今回も世界一ならず。 立ちはだかる野球大国アメリカの壁。 野球おじさんで出てきた注目選手たちを集めた日本代表。 予選は圧倒的な力を見せつけ、特に投手力は 格の違いを見せつけたが、それでも決勝では アメリカに及ばなかった。 後1点が遠かった。 それにしても高一、16歳にして日本代表の4番に座る ってのはどれほどのプレッシャーだろうか? とにかく、みんな良く頑張った! |
|
No.17 Thu Aug 20 23:42:09 JST 2015 決着! | |
今年の甲子園は東海大相模の45年ぶりの優勝で幕を閉じた。 大会ナンバー1左腕の小笠原とフォークが冴える佐藤の投げ合いとなった。 終わってみれば10対6と点の取り合いになったが、実に見ごたえのある しまった試合だった。 最後に 勝って野球を学び、負けて人生を学ぶ。 |
|
No.16 Mon Aug 17 23:45:01 JST 2015 ベスト4 | |
ついにベスト4が出揃った。 高校野球で一番おもしろいと言われる準決勝。 まずは、仙台育英 vs 早稲田実業。 大会屈指の好投手と言われる佐藤と注目一年生の清宮の対決が見所か。 そして、東海大相模 vs 関東一。 小笠原、吉田のダブルエースと三拍子そろったスラッガー、オコエの対決がこれまた見所。 注目の選手がいる高校が残って、その対決が楽しみとなった準決勝。 頂点まで後2試合! |
|
No.15 Sat Aug 15 09:25:33 JST 2015 早実 | |
リアルタイムで見てまった。テレビだけど。 早実3番、4番のアベックホームラン。 注目の一年生選手3番、清宮のホームランはうまかった。 落ち切らないチェンジアップをうまくバットに乗せて引っ張たいた感じだ。 それ以上に注目はその後を打つ4番、加藤の豪快なバッティングだ。 インコースを思いっきり引っ張りながらもファールゾーンに切れない バッティングは豪快かつ見事だった。 この4番、加藤の存在感があるからこそ 3番、清宮が伸び伸び打てるんやな。 |
|
No.14 Wed Aug 5 20:49:28 JST 2015 熱湯、甲子園! | |
ついに今年も熱い夏が始まる。 この夏、一回も負けないチームが4000校の頂点に立つ。 コラムを参考に注目選手の紹介でも。 今回も波乱含みだった地方大会。 連覇を目指す大阪桐蔭が敗れ、プロ注目右腕・高橋純平を擁する県岐阜商も準決勝で敗退。 埼玉では今春選抜4強の浦和学院が決勝の舞台にもたどり着けず、 青森ではノーシードの三沢商が、決勝で八戸学院光星に競り勝ち、 29年ぶりの切符を手にした。 100年目を迎えた今夏の大会で輝くのはどの選手か。 まずは神奈川を2年連続で制した、プロ注目の東海大相模のエース、小笠原だ。 1年生から公式戦に登板してきた150キロ左腕は、今年のドラフト1位候補で、 右打者の内角に食い込むストレートは威力抜群。 昨夏の神奈川大会決勝で20三振を奪った151キロ右腕、吉田も今大会注目の好投手で、 ダブルエースは対戦相手にとっても脅威だ。 今春選抜の優勝投手、敦賀気比(福井)のエース右腕、平沼もプロ注目。 福井大会決勝では3点を先制されながらも10回まで投げ抜き、サヨナラ勝利に貢献した。 投打で可能性を感じさせる逸材。 同校では選抜準決勝で2打席連続満塁弾を放った松本外野手にも注目が集まる。 センター前二塁打が話題になった、関東一のオコエ瑠偉。 西東京を勝ち上がった早実では、1年の清宮が話題をさらった。 注目を浴びる中で毎試合ヒットを放ち続け、20打数10安打10打点で打率5割。 甲子園では高校通算46発の加藤捕手とともに打の中心として活躍が期待される。 そのほかの主な注目選手は、 花巻東(岩手)高橋 146キロ左腕は東北屈指の好投手で「雄星2世」の呼び声が高い。 仙台育英(宮城)佐藤 144キロ右腕で、プロ注目ショートの平沢とともに仙台育英を牽引する。 霞ケ浦(茨城)綾部 189センチ、86キロと恵まれた体格を誇る145キロ右腕。 花咲徳栄(埼玉)大瀧 足も魅力のプロ注目スラッガー。 専大松戸(千葉)原 148キロのストレートが武器の本格派右腕。 天理(奈良)船曳 スピード抜群、三拍子揃ったプロ注目の外野手。 広島新庄(広島)堀 「巨人・田口2世」とも称される140キロ左腕。 九州学院(熊本)村上 早実・清宮と並ぶスーパー1年生。4番に座り、打線を牽引する。 興南(沖縄)比屋根 「島袋2世」と称されるトルネード左腕。 沖縄大会の決勝、糸満戦も1人で投げ抜き9回2失点。 とまぁまぁ、今年もいろんな選手が注目される。 そして、勝って野球を学び、負けて人生を学ぶ。 |
|
No.13 Wed Aug 5 20:47:59 JST 2015 スーパー1年生、清宮幸太郎 | |
今夏の甲子園で注目選手の一人であるのは間違いない。 この一年を含めチームメイトも、良くこのプレッシャーの中で甲子園行きを決めた。 ただ、おじさんは打ってるとこはほとんどみたことないので、 いろんな記事を参考にしてみた。 入学から4カ月で通算13本塁打。将来の日本球界を背負う和製ベーブ・ルースとして 注目を集め、3年後のドラフト1位指名は間違いない。 だがスカウト陣からは、ドラ1として成長するためには乗り越えるべき3つの課題があるという。 まずはスイング スイングがやや遠回りする形でインサイドアウトではない。だそうだ。 準々決勝までは高校レベルを超えたスイングの速さとバットコントロールのうまさで 引っ張りきれた。だが、これから直面するだろう140キロ超の速球には、 叩く際にバットのヘッドを立てて左中間方向への長打を狙う意識が必要、と指摘。 大谷(日本ハム)や森(西武)は高1の時点でできていた。 もちろんプロに入ってから直す選手も多いがさらなる高みを目指すには、 改善の余地は大きいという。 早実中1年の冬に自身のスイングに耐えきれず腰の骨を折るケガを負い、 中2の1年間をリハビリのために棒に振っている。 それだけに、これから体幹の筋肉などが強くなっていけば末恐ろしい。 伸びしろはむしろ肉体面だろう、と言う意見もある。 技術に体が追いついたとき、怪物ルーキーはどんな姿をみせるのか。 次に守備位置の問題 先の腰のケガの影響などで、チームでは一塁を守っている。 だがプロでは主軸打者や外国人選手が座るポジションでもある。 やはり一塁は、基本的に外国人選手に任せたい。 守れるのが一塁だけでは、指名で敬遠されることが多い。 グラブのハンドリングのうまさには定評があるが横の動きが重い。 腕が長くてグラブさばきがうまいだけに、体を絞る意味でも 秋からは足を動かす三塁がいいのでは、と将来を見据えたコンバートがいいらしい。 そして、過剰な注目 この日はインターネットで打席の内容が速報された。当の清宮は 「もっとお客さんに入ってもらいたい。注目されるのはうれしいですから」と強気だ。 と言いつつも、いかに自分を見失わないか、が今後の課題だろう。 「チームのために打たないと」 と思うならいいが、必要以上の注目を浴びて周囲の目を気にしだすと、 「打たないと何を言われるか分からない」 と考えてしまう。自分との戦いに打ち勝つことも、スターになるための宿命なのだ。 などなど言われつつも注目のなかの予選で打率5割を打った。 相手投手に警戒され外の球ばかり責められても、長打ばかりを意識せずに、 ヒット狙いに切り替え打率を残すあたりは、非凡な才能を感じる。 甲子園でいかに暴れるかが注目だ。 |
|
No.12 Thu Jul 23 21:20:32 JST 2015 アメトーーク | |
先日、アメトーークのスペシャルで去年もやった、 高校野球大好き芸人がやっていた。 今年も熱い夏がやってくる。 ほいで、この夏一回も負けない高校が決まる! |
|
No.11 Sun Jul 19 18:25:42 JST 2015 芥川賞 | |
すげぇな又吉 | |
No.10 Mon Jul 13 22:20:11 JST 2015 ノーヒット勝利 | |
久々に試合のことでも。 昨年は12勝6敗と大きく勝ち越し、リーグ5位と大健闘。 攻撃はいまいちながらも、エースの中村さんを大黒柱に安定した守備で勝ち星を重ねていった。 しかし今季はスタートダッシュに失敗して借金生活。 昨年のように点は取られないのだが、こちらも取らなきゃぁ勝てはしない。 ここまですでに5敗。 とはいえ夏が近づくとともに昨年のように勝てるようになってきた。 あと一つで借金返済。 ということで今週の試合。 相手は勝ったり負けたり、どっちかというと負ける方が多いっていう相手。 しかしそんなに戦力差は感じない。 先発はもちろん背番号16、中村さん。 いつものように守備陣も安定し、点を取られる気がしない。記録上は被安打2。 1だったような気もするが、ほとんど外野まで飛ばなかった。 問題は攻撃だ。 チャンスは作るが、後一本が出ない、といういつものパターンだったが、 相手の先発が突如乱れ四球でランナーがたまり、そこから守備も乱れ得点できた。 これぞ草野球ともいうべき、失点のあるあるパターンで、あれよあれよという間に2点ゲット。 相手の投手交代もあったが戦局は変わらず、さらに3点ゲットの5得点で勝負あり。 5回に、あれ?と思ってスコアを見て気づいたのだが、なんとウチはノーヒット。 一本も打ててない。このまま勝ってもスッキリしない。 が、結局このまま5−0でゲームセット。 被安打2、こちらはノーヒットで勝ってしまった。こんなこともあるんやな、と。 ただし全員出塁の四死球12。これなら点も入る。 先週を思い返せば、ウチのヒット数が2安打ながらも5−3で勝ったらしい。 そのウチの一本が背番号6、久野君の逆転スリーラン!という劇的な試合。 やはり貧打線は否めない。 今回は相手のミスで勝ててたからいいものの、一点を争うような試合展開では、 チャンスで一発!ってのがやはり欲しい。 しかしバッティングは水物。そうそう急には打てるようになるもんでもない。 少ないチャンスをものにするために、少しでも先の塁を狙って、相手のミスを呼び込んで できれば、ここぞの一本で、みたいに点を取っていこう。 |
|
No.9 Fri Jul 10 08:08:53 JST 2015 なつ | |
今朝、ウチの会社でセミの初鳴き。 ついに夏が始まるね。 明日の試合も熱そうだね。 |
|
No.8 Wed Jul 8 22:17:55 JST 2015 少年A | |
加害者が書く本なんてありえない。 それで印税をもうけるなんて。 それを出す出版社もありえない。 店頭に置くのもどうかと。 |
|
No.7 Sun May 24 18:09:44 JST 2015 ハチロク その2 | |
心臓部であるエンジンを探してもらって放置して2年。さすがにあきらめた2年。 野球用にお手軽な軽バンで乗りつないだある日、やはりいつもの車屋さんから、 まだハチロク乗りたい? 来たぁっ! まってました、この電話。 二つ返事で、 もちろん! 早速、見にいった。 昔から、全塗装で真っ白にして赤いホイールを履かせたいと思っていた、 理想通りのコーディネート。 値段は20年前に買ったときの1.5倍したが、断る理由が見当たらない。 ビビビッと来た。 ついに運命の人に出会えた。 前のオーナーがある程度いじってずっと車庫に入れて大事にしていたらしく、 距離も嘘のような4万キロ。 エンジンは絶好調で偶然にもマフラーもミッションのショートストロークも 初代の物と同じだった。 まさに運命の人。 一生一緒にいてくれや、ってくらいずっと乗ろうと思ってた、7年乗ったある日。 信号待ちで、ドッカーん! エンジンでも爆発したかっ!ってくらいの音と衝撃。 すぐにやられたっ!と思ってブレーキをグッと踏み直す。 掘られてまった! そう、別れは突然に。 かなりの衝撃だった。普通はふつけた方がクシャっといくのに古い車だもんで 衝撃のほとんどがハチロクにいってしまい、ボディがかなりひずんでしまった。 後ろのバンパーが後輪に干渉まではしてなかったから走ることはできたが、 次に何かあったら身体の保証がないから、もう乗れない。そう廃車。 30年前の車で普通に言えば何の価値もないから全損代なんか出ないだろうと あきらめていた。しかし、今の中古車事情で数が少ないことと、あっても程度が いいからまぁまぁの値段がすること、ということを車屋さんが頑張ってくれて、 購入したときの値段ぐらいの保証がもらえた。 そしてやはりというべきか、衝撃の反動は後から首にかなりきたから 3ケ月たった今も接骨院に通っている。 正直、金はいらんから身体とハチロクを返してほしい。 あんなに程度の良いハチロクはなかなか出てこないだろう。 非常に残念だ。 元々は、この三代目の来年の車検でファミリーカーに乗る予定ではあったから 丁度良かったといえば丁度良い。 程度の良いヤツを車検で泣く泣く手放すよりは、あきらめもつく。 今は生まれて初めての新車に乗っている。 やはり新車は良い。いろいろ楽だ。 でもハチロク以外はただの移動の手段でしかない。 |
|
No.6 Sat Apr 25 21:31:39 JST 2015 ハチロク その1 | |
初台は初恋を実らせるも自分のミスから別れがきて、 二台目は長年つれそいながらも寿命を全うし、 運命の出会いと思った三台目は突然の別れ。 おじさんはハチロクに乗っている。いや、乗っていた。 ハチロクといっても最新のハチロクではなく、30年ほど前の昭和の名車、 AE86いわゆるハチロクだ。 ハチロクとはいわゆる型式で正式名はカローラレビン、もしくはスプリンタートレノという。 19歳で免許を取得。 20歳のときに義兄の紹介で、20年以上たった今でもお世話になってる車屋さんで 当時で8年落ちのハチロクトレノを購入。 当時は車に興味がなかったのでハチロクがどんな車かは全く知らなかった。 ダートラとかで人気があったが、もう10年落ち近くになってそこまでではなかった。 直後にマンガの影響で第二次的に人気が出た。 今、思い返せば20年前の8年落ちが一番オンボロだった気がする。 学生から社会人一年目までの20代前半の青春時代を一緒に過ごした、初恋の相手。 3年ほど乗ったある夜のドライブでうっかり居眠りのカマほりで無念の廃車。 自分のミスでマジの大泣き。 入社同期がやはりハチロクに乗っていて近々手放したいと言っていたのを思い出して即、電話。 初代のマフラーとLSDとミッションのショートストロークを移植して 今度こそ長年乗るぞと誓った二台目。 10年ほど乗ったある朝の出勤時。調子が悪いわけではなかったが、 エアコンの吹き出し口をはじめとして室内の穴という穴から白い煙が吹き出した。 いつもの車屋さんへ行くと、一言。 もう寿命だね。 残念無念。 |
|
No.5 Wed Apr 15 22:54:42 JST 2015 強竜復活 | |
戦前の予想に反して、強いぞ!我らがドラゴンズ!! | |
No.4 Sat Mar 21 17:33:19 JST 2015 人間VSロボ | |
先日の番組で人間VSロボというのがあった。 ルービックキューブを早く作り上げるロボットはなんと10秒で完成させていた。 それ以上に世界チャンピオンの日本人は8秒だった。 まだまだ人間の方が上! その対決の中でバッティングマシーンVSソフトバンク打線という興味深いのがあった。 ソフトバンクの打者は内川、松田、細川と超一流。 対するバッティングマシーンは最速200キロオーバーで変化球も多種多様。 ストラックアウトみたいのを変化球でも狙い通り当てることができる。 そのバッティングマシーンだけでなく、選手の過去の成績を全て網羅して データから得手不得手を分析して次の球種を計算するソフト付き。 興奮したのはそのバッティングマシーンの対決時で使用する球種。 往年の名選手の球種、軌道をインプットしてるのだが、その選手というのが、 日ハム、大谷の162キロのストレート。 ヤクルト、悲運のエース伊藤智仁の高速スライダー。 近鉄、野茂のメジャー旋風を巻き起こしたフォーク。 西武、潮崎の浮き上がってから落ちるシンカー。 西武、岸のカーブに巨人、西本のシュート。 そのチョイスに興奮した。 ノーアウト満塁で点が入れば人間の勝ち。 松田、細川はカスリもせず、最後の内川は、 それはまた。 |
|
No.3 Tue Feb 17 21:03:06 JST 2015 開幕戦 | |
いざ、開幕戦。 昨年は連盟加入初の勝ち越しで最終成績は5位と大躍進。 昨年後半から良くなってきた守備力を継続して今季は打撃力を上げていこう。 年に一度の瑞穂球場での試合が開幕戦とはテンションも上がる。 しかしまだまだ寒い。風もビュービュー。今日は風邪ひかずケガなくやろう。 開幕の相手は昨年と同じでしかも昨年は2回も試合している。 もちろん2勝。 普通にやれば勝てる相手。のはずだった。 初回から四球と相手のミスでオセオセの3得点。2回も同じく2得点。 後は昨年後半のようにしっかりとした守備で守りきれば普通に勝ち。 しかし微妙なミスがチョコチョコ。 開幕戦だしまだまだ寒いし仕方ないか。 なんて言ってたら、その悪い連鎖が続いて少しずつ失点。 気づけば逆転され1点差でむかえた最終回。 見せ場は作るもあえなくゲームセット。 自分もそうだが、まだまだ正月ボケ。 体も動かない。 早く野球勘を取り戻して昨年以上の勝ち星を重ねていきましょう。 |
|
No.2 Mon Feb 2 22:51:55 JST 2015 ルーキー of the Year | |
ヤホーのコラムで面白い記事があったのでご紹介しようかい。 13年の阪神・藤浪、日本ハム・大谷や昨季の楽天・松井裕など、ここ数年では高校生ルーキーの 活躍が目立っている。 それだけに注目が集まる今季の高卒ドラフト1位はソフトバンク・松本、西武・高橋、楽天・安楽の3投手と、 内野手の巨人・岡本。 この4選手で最も活躍すると名前を挙げたのが、高橋だ。 「安定感がある上、マウンドさばきもいい。シーズン途中、たとえば7月ぐらいに1軍で投げていても 不思議ではない。5勝は予測できる」 ヤクルトとの競合の末、楽天が射止めた安楽には、 「素材としては同期で一番。だが、球速はあるが、あのフォームでは制球に不安がある。 将来のエース候補だが「商品」になるには時間がかかりそうだ」 といきなりの活躍は難しいと見る。 ソフトバンクが一本釣りした松本は、昨夏に右肘を痛めたが、 「右肘の状態が心配。もし危ういままならば、打者転向も視野に入れていい。 スイングは柔らかいし、パワーもある。クリーンアップで打てる可能性を秘めている」 松本本人はあくまで投手としての道を希望しているが、右肘の影響が深刻なら、 高校通算54本塁打の打力を生かす選択肢もあるわけだ。 巨人が将来の4番候補としてほれ込んだ岡本はどうか。 「守備に目をつぶって後半戦から1軍で使う価値はある。中田(日本ハム)になりうる逸材だ。 パワーに加えて器用さもある。8月から1軍に上げたとして、5−7本くらい本塁打を打つのではないか」 とし、 「英才教育を施すべきだ」と提言する。 大卒の注目株は、4球団が競合し日本ハムが当たりくじを引いた有原。 だが、昨秋に右肘を痛め、年が明けても投球ができない状態のままだ。 「有原はケガの状態次第。治れば一気に新人王候補だ。素材的には大瀬良(広島)にも引けをとらない。 ケガの影響で腕の振りを忘れていなければいいが…」 才能では昨季10勝(8敗)を挙げたセ・リーグ新人王にも負けないと見るが、ケガの後遺症が心配だ。 野手では広島・野間を最も評価する。 「1位で獲る価値のある選手。足があるし右にも左にも大きいのが打てる。 身体能力だけでなく器用さも兼ね備えている。いきなり3割・10本塁打を打っても驚かない。 文句なしの新人王候補筆頭だ」 さらにはロッテ・中村はチームのレギュラー候補になるという。 「ロッテは二塁が弱点。チームの需要に合わせた指名といえる。 即戦力として打率270前後で打点を多く稼ぎそうな、勝負どころを見極めた打者」 と評価は高い。 社会人では、阪神の左腕、横山に注目。 「左ということもあるが、一芸を持っているという印象。直球にキレがあるし、落ちる球もいい。 リリーフで使っても面白いのではないか」 20歳左腕が繰り出す最速151キロの直球のキレに、ブレークの可能性を感じるという。 ドラフト1位の12人は、各球団がその年で最高の評価を与えてチームに迎え入れた選手たちだ。 笑顔のままシーズンを戦い終えるのは、誰か。 今季のルーキーたちの熱い戦いに注目だ。 だ、そうだ。 ちなみにおじさんの注目は、広島の野間。内容は上記の通り。 おじさん好みの選手。 |
|
No.1 Wed Dec 31 21:05:30 JST 2014 良いお年を! | |
今年は良い野球の年でしたねぇ。 なんといっても勝ち越し。そんでもって連盟5位。(くらい) 来年もケガなく楽しく野球ができ、みなさんにとって、 良い年になりますように。 |
|