トップページへ


チュッパ/掲示板


No.115   Mon Dec 23 22:14:38 JST 2013   忘年会
29日の忘年会のお店が決まりました。
昭和食堂 錦店
中区錦2-5-25
05057991645
18:00開始、3時間飲み放題付き。
地下鉄桜通線丸ノ内駅5番出口を出てすぐのローソンで、
15分前から待ってます。
場所が解らない方は来てください。
解る方はお店集合で。
よろしくお願いします。

No.114   Thu Dec 12 22:12:35 JST 2013   今週の試合
12/14、今週の試合は人数不足のため中止。

No.113   Wed Nov 27 23:27:28 JST 2013   忘年会
こんばんわ。
外野の夜明けです。
久しぶりの書き込みです。
29日の忘年会、楽しみですね!!
皆さんと野球談義出来るのが待ち遠しいです。
お薦めのお店や、希望のお店があったら、書き込んでください。

No.112   Tue Nov 12 23:41:42 JST 2013   ガリガリ君
シチュー味、不味い・・・
ジャガイモがいらない!

No.111   Sun Nov 10 10:51:56 JST 2013   お薦め
金曜日、午後11時からBS1で放送の「古田敦也のプロ野球ベストゲーム」面白いです。
過去の名勝負を、古田の視点で解説!

No.110   Wed Nov 6 00:18:54 JST 2013   スプリット
イーグルス田中マー君、レッドソックス上原と、今年活躍した投手がよく投げてましたね。
フォークよりも落差の小さいボールなのかね?
軟式でも投げられるのかな?
投げれたら、夢のマウンドも近づくな。

No.109   Mon Nov 4 21:31:08 JST 2013   ワンピース
漫画ONEPEACEの人気凄まじいですね。
最新巻発売したみたいですが、至る所で、手にしてる人を見ましたよ。
読んでみたんですが、13巻で挫折しました・・・
おっさんになったからですね。物語に入っていけない。
年は取りたくないなぁ。

No.108   Mon Nov 4 21:16:36 JST 2013   日本一!
こんばんわ。
内野ガラの滝です。
楽天ゴールデンイーグルス、やりましたね!
マー君、則本の熱投が凄かった!!
連投などの無理使いには反対ですが、ここまで感動させられては、何も言えません。
近鉄時代から応援して来た甲斐がありましたよ。

No.107   Mon Sep 9 22:25:11 JST 2013   TOKYO 2020
やりましたね!
2020年の東京五輪開催。
草野球の正式種目採用を願う!

No.106   Wed Aug 28 00:46:52 JST 2013   日本記録
ヤクルトのバレンティン、ホームランを量産してますね。
日本記録更新目前!
記録更新を目の当たりに出来るのは喜ばしいこと。
シーズン終了まで目が離せません。
偉大なる王さんの記録を残したい気持ちもあります。
そこはバレンティンが更新したら、次は日本の選手が更に上を行けば良いこと。
次代の和製大砲誕生にも期待です。
日ハムの中田選手がやってくれますよ。

No.105   Sat Aug 24 22:25:08 JST 2013   継続は力なり
イチロー、凄いですね。
満足感を味わいながら、つねに進化を求めて、努力を続ける。
才能じゃない。努力の人だ!
ピンストライプのユニフォームって、憧れますね。

No.104   Wed Aug 21 22:41:43 JST 2013   カット打法
自分の好きな球を待つためのあからさまカットって、駄目なんすね。
バント失敗と見なされるとのこと。
素晴らしい技術だと思うんだけどな〜。
野球ってまだまだ知らないことだらけ。
奥深いです。

No.103   Tue Aug 6 20:45:21 JST 2013   No.3 です。
ん?
NO.3です。
私は野球おじさんではないですよ。
まぁ、たまに代筆は頼んでますがね。

No.102   Mon Aug 5 23:55:37 JST 2013   夏の全国高校野球大会
甲子園、いよいよ開幕ですね。
今年も野球おじさんによる見所情報が聞きたいな〜。

No.101   Fri Aug 2 22:37:23 JST 2013   GONです
最近の野球おじさんは、まるでNO.3さんのようなかきぶりですね。

No.100   Wed Jun 5 00:00:26 JST 2013   祝!W杯出場!!
本田、凄いですね。
持ってるのは、間違いない。
あの状況で、PKを真ん中に蹴れる精神力が凄い!!
見習いたいもんです。

No.99   Sun May 5 23:10:28 JST 2013   お薦め!
赤から鍋ふりかけは絶品!

No.98   Sat Apr 20 10:13:37 JST 2013   大記録!
岩瀬、350セーブ達成。
凄まじい記録。
達成後のコメントは尚凄い。
次の目標を聞かれ、
「351セーブです。一つ一つの積み重ねでここまで来ましたから」
この男にして、この記録ありですね。

No.97   Sun Mar 24 22:57:18 JST 2013   名コーチ
WBC、残念でしたね。
白熱した試合が多くて、楽しませて貰いました。
あの熱戦の中で、1人のサードコーチャーが注目されてたのご存知ですか?
そうです。元ドラゴンズの高代コーチです。
素晴らしいコーチなんです。
2006年のシーズン、高代さんがサードコーチを努めたドラゴンズは、
本塁でのアウトが1回だけですよ。すげぇ。
台湾戦でも全身を使って糸井を止めてました。
糸井の視界に入るため、うつ伏せになってまで。
ノックの腕前も超一流!
アメリカが認めたんです。「打球を自由自在に操る」と。
狙ったところに打てるんです。
井端を育て上げたノックですよ。
再びプロ球団でコーチをやるのなら、試合前のノックから観に行きたいです!

No.96   Sat Jan 5 00:23:42 JST 2013   グラゼニ
今日は野球漫画の紹介です。
モーニングで連載中の「グラゼニ」。
主人公が左の中継ぎ投手!
プロ野球で、いかにして、お金を稼ぐかを描いてます。
イマイチ活躍出来ず、稼げない選手の苦悩や課題の話もあります。
好き嫌いは分かれると思いますが、今までの野球漫画とは一味違います。
興味がある人は読んでみてください。

No.95   Thu Jan 3 23:41:36 JST 2013   謹賀新年
今年もよろしくお願いいたします。
2013年も、身体に気をつけ、野球を楽しみ、楽しいお酒を飲み、よく笑いましょう!
笑う門には福来る。

No.94   Mon Dec 31 18:22:52 JST 2012   2012ヌッ
今年も残り5時間余りです。
皆さんはどんな一年でしたか?
自分は運動不足な年でしたね。
野球だけじゃなく、ゴルフ、ジョギング、自転車など、
全然やらなかったですね。
それもあってか?身体のキレもイマイチでした。
朝起きれない、後もう少しが頑張れない・・・
運動は大事ですね。
来年は少しづつでも身体を動かす時間を作りたいですね。
年明けたら、素振りから始めます。
それでは良いお年を!!

No.93   Thu Dec 20 20:20:07 JST 2012   朔日餅
伊勢神宮にある赤福本店。
毎月1日に特別なお餅を売ってます。
その名も朔日餅。
凄い行列なんですね。
東海地区に10年も住んでいながら、
全然知らなかったですよ。
1回、並んでみて〜。

No.92   Sat Dec 15 23:20:56 JST 2012   朝から
築地で美味しいお寿司とビールを頂きました。
No3との野球談義と供に。
楽しかったです。
次回は下調べをちゃんとしておきますね。
また行きましょう!!

No.91   Sun Dec 9 20:00:55 JST 2012   至宝
今年のドラフトの逸材、大谷君の入団が決まりましたね。
このニュースは本当に嬉しい!
日ハムの英断、そして見事な交渉に拍手!!
日本球界での活躍が楽しみですね。

No.90   Sun Nov 4 00:18:51 JST 2012   反省
ここ2試合、序盤はいい試合をしながら終盤に集中力を欠いて負けるってことが続いてしまった。
負けた試合って、多かれ少なかれ自分自身で反省して、俺のあのプレーさえなければ・・・って凹んでしまうけど、実際に一人のプレーが原因で試合に負けるってことはないと思う。
少しずつひとりひとりのプレーが重なってひとつの試合になっているのであって、決して一人の責任で試合が決まるってことはない。と思う。
とはいうものの、ひとりひとりのプレーが散漫になってはもちろんダメなワケで、反省して、次の試合で同プレーしようと考えることまで含めて、やっぱ野球は楽しいんやと思う。
俺自身に関して言えば、ランナーが進まなかったものの、1,2塁にランナーおいて、パスボールはないよな。あのあとのくろちゃんが大分投げにくくなったと思う。
それと、3回2アウト2,3塁での凡退。今シーズンは打順をしっかり固定してもらってるで、やはりしっかりと仕事はできるようにせねば。
今日の試合ははっきり言って4回にミスが多すぎたよ。しかも続いてしまった。だけど、一つ一つのミスは試合を左右するものではなかったと思うで、個々に反省して、次に同じ場面が来たら次は決めるってことにしよう。
勝ち負けだけやなくて、試合を通じていい緊張感を持ち続けられれば、達成感はさらに大きいはず。
4回を除けば、打てないながらも試合はしっかり作れとったし、来週はなんとしても勝とう!

No.89   Sat Nov 3 01:22:02 JST 2012   日本シリーズ
昨日の誤審に対しての投手多田野のコメント、
「騙す方も騙す方、騙される方も騙される方」。
まさにその通り!!
いらないシーンです。
でもその後の大ブーイングの中、打った加藤は凄いです。

No.88   Fri Nov 2 00:39:53 JST 2012   矛盾
世代交代を理由に投手コーチを代えておきながら、
大して活躍してないベテランバッターを残すのはおかしいっすよ。

No.87   Sun Oct 21 21:00:40 JST 2012   連投
田島を使いすぎですよ。
与田や森田のようにならないか心配です。
まだ1年目ですからね。

No.86   Sun Oct 14 22:26:04 JST 2012   すし石垣
WBすし〜。懐かしいですね。
各々の名誉をかけた熱き戦い!
前回王者が減量中につき、胃袋が縮小してますから、
今やったら、接戦間違いなし。
最後のお会計のときの店員の驚いた顔がまた見たい!

No.85   Sun Oct 14 18:49:47 JST 2012   WBすC
ワタクシ、第1回に同席したものの不参加でした。第2回が開催されたら、次こそは参加したいですね。
皆さんの胃袋はどれだけの状態を維持できているでしょうか!?

No.84   Wed Oct 10 22:31:06 JST 2012   WBC
やっと監督が決まりましたね。
広島の英雄、山本浩二氏。
一番良い選択ですね。
本人も希望している。12球団から協力を得られる。
現役監督には無理ですって。
秋山さん、よくぞ断ってくれました。
何事もやりたい人がやるのが一番です。

No.83   Mon Oct 8 22:19:42 JST 2012   プロゴルフ
行って来ました。キャノンオープンゴルフ。
プロゴルフの初生観戦です。
場所は神奈川県の戸塚CC。
池田勇太と石川遼が最終組でラウンドするとあって、
当日のギャラリーの数が多かった。
ゴルフは他のスポーツと違い一ヶ所でやらないので、
選手について行って観戦します。
間近ですよ。話し声も勿論聞こえます。
プロのラウンドは早い。ついてくのがやっとです。
飛距離は出るし、ボールは曲がらない。
自分のやってるのとは違うスポーツのようです。
何よりスイングのフィニッシュが綺麗。決して崩れない。
一見の価値あり。皆さんも是非行ってみてください。
東海地区は結構開催してますから。
次は女子ゴルフを観たいですね。

No.82   Sun Sep 30 18:06:20 JST 2012   アルコール
昼間からのビールって良いもんですね!
飲めない体質なので、小ジョッキだけでしたが最高に美味しかったです。
酔いながらの午後も心地良かった。
これからもちょくちょく楽しみたいですね。
草野球後なんて、堪らないだろうな〜。

No.81   Sun Sep 30 17:13:04 JST 2012   まさにクライマックス!
アイク生原さん、熱い提言をありがとうございます。
ショートイニングの繰り返し、面白いですね。
いろんな投手が観れるので、ファンにとっても嬉しいですね。
定着すれば、クライマックスでしか観れないということで、
存在意義も出てきますね。
個人的にはクライマックスシリーズ反対派ですが、やるからには楽しみたい。
クライマックス専用ユニフォームがあっても良いかも。
でもサンデーユニフォームのような袖無しタイプはNGです。

No.80   Sun Sep 30 15:23:55 JST 2012   CS・・・。
こんにちは。マイク生原です。
クライマックスシリーズ、どうもワタクシは好きになれない。本来、リーグ優勝というものはもの凄い価値を持っている。それがこのシステムのせいで軽くなってしまっている。
CSとは何か?144試合のペナントレースを日本シリーズ予選にしたシステム。ワタクシはこの制度をそれくらい問題視している。
一度、両リーグとも3位同士で対戦してみれば良い。そうなればさすがに皆この制度がおかしいと思うでしょう。
しかし、現在NPBが正式に採用しているシステムだから、ワタクシのような小市民が何を叫ぼうが制度は変わらない。仕方ない。正式なルールのもと、我がドラゴンズが勝ち残っているのだから応援しなくては!
外野の夜明けさんかな?投手起用法について熱い提言がありましたが、ワタクシも持論に基づいた起用法を提案しましょう。
それは…オールスター戦のような継投です。ショートイニングの繰り返し。
そもそもCSこそ日本シリーズ予選、それ以上でもそれ以下でもない。勝利、ホールド、セーブ、その他もろもろの成績などに価値を求めるな!と割り切ってしまうところから始まります。
メジャーリーグでは6回3失点以内の先発投手をクオリティースターターと呼んで、評価すべき成績とされています。しかしこれはあくまでもシーズンを通しての話。
CSは短期決戦。シーズン2・3位とシードされた1位のトーナメント戦です。先発ローテーションもペナントレースとはちょっと違った見方で回してみましょう。
つまり、先発投手は誰でも良いのです。予告のルールも無い。とにかくブルペンで調子の良い順に継ぎ込んでいけばヨシ!…と言ってはちょっと行き当たりばったり過ぎなので、かつて権藤氏が得意とした中継ぎローテーションを先発にも導入するのです。連投によるパンクには気をつけつつ、ブルペン陣を総リリーフ化するのです。
山本昌、川上も、セットアップのように先発の3イニングに全霊を懸ける。山内、中田は行けるところまで行く。ソトは元来先発も中継ぎもこなせる投手。キーは本職中継ぎ投手のローテーションです。権藤投手コーチに最重要視していただきたいのはそこですね。
かつて、山田久志、鈴木啓示、東尾修が3イニングずつ投げた1980年代のパ・リーグオールスターチームに、オールセントラルは歯が立ちませんでした。
「人気のセ、実力のパ」…セントラルのやつらなんかに負けるものか!そんな気概がブラウン管から伝わってきたものです。
雰囲気、打算、そういった敵を無視し、いかに目の前の敵を倒すことだけに集中できるか、ですね。
ただ、当時のオールパシフィックに反骨エースがたくさんいたからできた継投なんですよねえ…。

No.79   Tue Sep 25 00:08:32 JST 2012   CS
来るべきクライマックスシリーズ。
皆さんなら、誰を先発に起用します?
吉見の離脱、ソトの不調と首脳陣も悩んでることでしょう。
自分なら、軸は山内、中田。
次はコンディションにもよりますが、ベテランの力に託しますね。
山本昌、川上。
経験に勝る物はありませんから。
伊藤、西川などの期待の若手は中継ぎまで。
浅尾が帰って来たからと言って、山井を前に戻してはいけません。
中継ぎ以降は駒が揃ってる分、先発の踏ん張りで日本シリーズが決まります。
先発陣の活躍を期待しましょう。

No.78   Mon Sep 17 23:36:55 JST 2012   もしドラ
映画の方です。観ました。
う〜ん、本に忠実すぎですね。
少しぐらい内容を変えても良かったのに。
前マネージャーが亡くなるシーンは不要。
むやみに人が亡くなる映画が多すぎ。
駄目な映画に有りがちです。
主役の前田あっちゃんは可愛かったです。
歌手よりも女優のときのが好きです。
あっちゃん好きにはお薦め!
最後に
AKBとかけまして〜、ドラゴンズと解きます〜
その心は・・・
1番センター大島!!

No.77   Mon Sep 17 21:18:16 JST 2012   威圧感??
ダルビッシュと岩隈の投げあい、緊張感がって、良かったですね。
岩隈、髭を生やしてましたね。正直、似合ってないと。
結構、メジャーに行くと、生やす選手が多いですよね?
なんででしょう。威圧感をつけたいのでしょうか?
自分もメジャーに行ったら、生やしたくなるのかな〜。
あっ!今はまだ向こうでプレーする気はないですよ!
チュッパ一筋です。

No.76   Mon Sep 17 21:14:06 JST 2012   伝統
突然ですが、大相撲観てますか?
現在、秋場所開催中。
日々、熱い取り組みが続いております。
皆さん、ご存知の通り、最近は外国人力士全盛の時代。
幕内上位陣にいたっては、日本人のが少ないんですよ。圧倒的に。
ここ数年は日本人の優勝がないぐらいに押されております。
相撲は日本の国技!
日本人に頑張って貰わないと盛り上がらないですよ。
そんな中、大関稀勢の里が孤軍奮闘しております。
(琴奨菊は休場中)
茨城県牛久市出身鳴門部屋。
今日は負けてしまいましたが、
全勝の白鵬と日馬富士を星1つの差で追いかけてます。
直接対決で勝ち、最終日に巴戦の決定戦で優勝したりしたら、
劇的すぎます。
皆さんも、大相撲に、いや稀勢の里に注目してみてください!!
本気のぶつかり合いは、迫力がありますよ。

No.75   Wed Sep 12 23:49:37 JST 2012   宴
今宵は最高に楽しい夜でした。
横浜にて、居酒屋はなこで野球談義からの〜横浜家系ラーメンの元祖吉村家。
次回のチュッパ会も日程より先に場所が決まりました。
居酒屋さゆりです。
楽しみです。
多数のご参加をお待ちしております。

No.74   Fri Sep 7 22:36:32 JST 2012   U18国際大会
小倉ジャパン、アメリカに負けて、決勝進出はなくなっちゃいましたね。
個人的な意見ですが、藤浪の3連投は疑問。
全ての選手に経験を積ませてあげないと。
甲子園の後だし、疲労もあります。
勝つのは勿論大事ですが、先を見据えた決断も必要だと思いましたね。

No.73   Wed Sep 5 23:45:08 JST 2012   ガリガリ君
コーンポタージュ味、微妙です。
コーンが邪魔。

No.72   Wed Sep 5 23:41:04 JST 2012   球場
今週末の蛇池球場って今年からですか?
初めて聞きますね。
いろんな球場で出来るのは嬉しいですよね。
その昔、愛工大名電グランドでもやりました。
ベンチの名札が格好良かった。
個人的には小幡西が一番やりやすいね。小幡東は迷っちゃう。
楠は記念すべき初打点。
やっぱりどこも想い出深い。
ピッチャーからすると、マウンドもそれぞれ違うんですかね?

No.71   Mon Aug 27 00:22:34 JST 2012   レジェンドユニフォーム
セ・リーグの期間限定イベント!
懐かしのユニフォームを着用しての試合。
ドラゴンズは、ドジャースモデル時代から観るようになった自分には、
新鮮でしたね。
試合前には名勝負の再現もあるようです。
昨日のナゴヤドームでは、郭源治氏が投げたようです。
観たかったな〜。
来週末の3連戦でもやりますから、皆さんもチェックしてみてください。
神宮では、岡林VS宇野がありますよ。

No.70   Wed Aug 22 20:26:20 JST 2012   外
勝間和代よりカルロス・ゴーン、カルロス・ゴーンよりMr.ビーン。

No.69   Tue Aug 21 22:51:57 JST 2012   似てませんか?
チュッパNo3とドラゴンズの平田。
ドラゴンズのソトと経済評論家の勝間和代。

No.68   Sat Aug 18 10:47:58 JST 2012   名城公園
やっぱり良いですね。最高の場所。プレー中は至福の時。

No.67   Wed Aug 15 12:41:53 JST 2012   熱闘甲子園
こんにちわ。
外野の夜明けです。
18日に備え、日々バッセンで打ち込んでます。
おじさん注目の熱闘甲子園。
自分も毎日観てます。面白いですよ。
先日の放送では、群馬県代表の高崎商にスポットを当ててました。
左腕のエースが、本来は右利きとのこと。
確かにご飯も書くのも右なんです。
なんでも小さい頃にお兄さんからアドバイスがあり、左で投げ始めたらしい。
相当な練習をしたんでしょうね。負けたとは言え、見事なピッチングでした。
実写の茂野吾郎ですね。
いろんな選手が出てきます。
野球はいくつになっても面白い!

No.66   Tue Aug 14 22:20:37 JST 2012   甲子園
松阪高校を皆で応援しましょう!東海地方最後の砦です。
何より超有名人の母校です。

No.65   Tue Jul 31 12:23:54 JST 2012   日本一
こんにちわ。
外野の夜明けです。
暑い日が続きますね。冷やし中華が美味しい時期ですね。
CoCo壱の冷たいカレーも気になります。
先週末、富士山に登ってきました。
昨年に続き、2度目です。
登り6時間、下り3時間のキツい道のりでした。
頂上で食べた味噌ラーメンが美味しかったこと。
次こそはお鉢回りまでやりたいですね。

No.64   Wed Jul 18 00:28:05 JST 2012   自己ジャッジはダメですよ!
こんばんは。マイク生原です。ご無沙汰してます。
外野の夜明けさんの疑問、ワタクシも興味があったので調べてみました。詳細を見つけましたよ!
 ↓
打球を処理した山本将好内野手(3年)が板野拓耶投手(3年)にボールを返球する。さらにひと呼吸おこうと、武相の野手がマウンドへと集まり始めた。そのときだった。タイムがかかっていない。三塁走者の斎藤は、わずかな隙を見逃さなかった。相手が無警戒なのを確認すると、一目散に本塁へ向かい、スライディングでホームイン。何が起こったのか、武相ナインはしばらく理解できなかった。
…ということで、記録上はホームスチールでのサヨナラ勝ち。ピッチへ返球した時に走者が帰塁していれば、主審は要求に応じてタイムを認める。しかしインプレー中。リタッチした走者は本塁を狙って離塁。
武相側はタイムを要求したのみで、主審が認めていないことを確認していなかったのでしょう。後味悪いという人もいるようですが、厳しい現実。勝手な思い込みの産物とも解釈できます。
日大藤沢の監督は山本昌の実弟、武相のOBにはパンチ佐藤…という小トリビアの捕捉で、なんとなく納得できるかも?できないか。
あ、武相(軟式)野球部OBには切れたナイフこと出川さんがいた!

No.63   Sat Jul 14 01:17:35 JST 2012   サヨナラ負けなの?
こんばんわ。
外野の夜明けです。
今日は夏の高校野球神奈川県予選から話題を一つ。
ニュースで見た人もいると思いますが、日大藤沢VS武相戦より。
詳細は下記の通り。
2―2の9回1死満塁。武相のエース・板野が、日大藤沢の1番打者・伊藤修を内野フライに打ち取る。遊撃手が捕球する前に、インフィールドフライが宣告された。2死となり、ナインはタイムを要求して、マウンドに集まった。
 ところが…。タイムは認められておらず、三塁走者の斉藤が本塁を駆け抜けた。何が起こったのか分からないまま、試合は終わった。和田球審は場内アナウンスで「タイムはかかっていない」と説明。抗議権のない板野が叫びながら、球審に詰め寄ろうとしたが、ナインに必死に制された。日大藤沢の伊藤修主将は「武相のためにも必ず甲子園に行く」と語ったが、何とも後味の悪いサヨナラ決着だった。
▽野球規則2・40 (前略)インフィールドフライが宣告されてもボールインプレイであるから、走者は離塁しても進塁してもよいが、その飛球が捕らえられれば、リタッチの義務が生じ、これを果たさなかった場合には、普通のフライの場合と同様、アウトにされるおそれがある。(後略)
・・・
規約にはリタッチの義務しかないですね。
タイムは認められないとは記載なし。
ルール上はどうなんでしょう??
誰か教えてください!
アンパイアがタイムを宣告するまで、しっかりと確認はしないとねぇ。
でも最後の夏としては酷な話ですね。

No.62   Thu Jul 12 23:32:10 JST 2012   開幕!
こんばんは。
ジョジョの奇妙な冒険の読破に挑戦しようか思案中の外野の夜明けです。
いまだに読んだことがないんですよ。
来月18日、チュッパに参加出来そうです。
やっと開幕です。楽しみだ〜。
しっかりとトレーニングをしておきます。

No.61   Sun Jul 8 09:55:13 JST 2012   健康診断
こんにちわ。外野の夜明けです。
今年の健康診断の結果が出ました!
全てにおいて問題なし!!
尿酸値、糖も改善されてました。
気を使って、節制をしてきた甲斐がありました。
いつまでも元気な身体でいたいものです。

No.60   Wed Jul 4 00:49:18 JST 2012   守道さん
日々、話題を提供して、球界を賑わしてますね。
最近では、山内オールスター内定取り消しと、吉見温存問題。
見た目に反して、激情派なんですね。
何はともあれ、ドラゴンズの話題が出るのは嬉しいこと。
山内にはこれを糧に更なる飛躍を期待しましょう!

No.59   Sun Jun 24 10:27:45 JST 2012   夏の祭典
こんにちわ。
競馬おじさんです。
今日は宝塚記念ですね。夏の祭典らしく、有力馬が揃いましたね。
最大の注目は現役最強のオルフェーブルの復活なるか!?
気まぐれな性格がどっちに出ますかねぇ。
おじさん期待はエイシンフラッシュ!
ダービー以来の栄冠を手にすることが出来るか?
一足早いボーナスを僕にください!!?

No.58   Tue May 29 22:50:32 JST 2012   ヨネックスオープン
こんばんは。外野の夜明けです。
馬場ゆかり、残念でした。何としても勝って欲しかった。
次に期待です。
青木瀬令奈は可愛いですね〜。ゴルフおじさんには堪らない。
皆さんも一度は見てください。
ハマりますよ。

No.57   Sun May 27 19:19:34 JST 2012   日本ダービー
こんばんは。外野の夜明けです。
今日は年に1度の祭典、日本ダービー。
岩田の涙、良かったですね〜。
ジョッキーが勝たせたと言っても過言ではないでしょう。
馬券は外れたのに、清々しい気分です。
No.1さん
ロッテの応援は観てるだけで楽しいですよね。
ドラゴンズも充分まとまりありますよ。
昭和な感じが残ってるのがまた良いんです。

No.56   Thu May 17 21:16:08 JST 2012   No.1です。
野球おじさんのロッテ戦、ドームで観戦してきました。前から思っていたんだけど、ロッテの応援はまとまりがあって、黒一色、ピョンピョン跳ねとりました。歌もなんか新しい感じ。中日はホームだけに声はロッテ以上だけど、歌なんかは正直昭和な感じがします。あとホームのせいか服もなんかばらばらな感じがします。ロッテの攻撃でも娘と一緒に歌っちまいました。
アウェイ戦はいったことがないんだけど、そこなら中日もまとっまてみえるんかなあ?誰かまた教えてくださいませ・・

No.55   Sun May 13 10:25:36 JST 2012   生観戦!
こんにちわ。
外野の夜明けです。
初めてのスマートフォンからの書き込みです。
昨日のチュッパ観戦。
皆さんのプレーを生で観れて楽しかったです。
やっぱり野球は良いですね。
次は選手で参加させていただきます!
昨日の名言!
試合後、キャッチャーがピッチャーに一言
「良い球を捕らせていただきました。」
俺も言いたい!!

No.54   Sat May 12 20:49:55 JST 2012   GONです
こんばんわ。久しぶりの書き込み↑
ここ数試合のスコアをまとめていて、気づいたことを書き込みます。
バッティングでは、敵味方関係なく、点数の入ったイニングにはほぼ必ず「E」が付いているということ。
ということは、ヒットを打って入った点数より、エラーにつけ込んだ点数が多いということ。強いチームも弱いチームも案外ヒットがつながって点になったってのが少ないんやなー。ってことでした。
逆に言えば、内野ゴロや打ち損じもやはりきちんと走ればエラーになったときに得点に直結するのでは。と思いました。
気合で1つでも多く勝ち星を稼ぎましょう!
あと、チュッパはエラーが減りましたね。
俺もパスボール0(ゼロ)を目指して精進します。
ほなまた。

No.53   Sat Jan 28 22:57:14 JST 2012   2012開幕!
こんばんわ。
外野の夜明けです。
寒い日が続いてますが、皆様体調など崩してないでしょうか??
今日は土曜リーグ2012開幕戦!
結果が気になりますね〜。
開幕投手は誰が努めたのでしょうか?
今年も野球おじさんが見逃せないですね!?
私の初戦は春頃になる予定です。
その際に、飲み会を企画しますので、盛り上がりましょう!!

No.52   Wed Nov 16 20:19:51 JST 2011   通りすがりの野球人より
 背番号1さん、お気の毒でした。
以前、私がプロのインタビューだかなんだかを見た時の話です。
 両手で捕るとは言いますが、グローブ内に確実に球をおさめるために両手で捕る、
という意味ではない、とその選手は言ってました。
では、なんのために両手で なのかというと、捕った球をすぐ右手に持ち替え、
送球できるようにするため です。
だから、右手はというと、グローブに添える程度でいいようです。
 左手のグローブに対して、右手で球を挟み込んで捕ると(カメハメ波状態)、
タイミングを間違えれば、確かに つき指してしまいます。
 プロとかがゴロを取っているのを見ると、両手とも打球に対して手のひらを見せ、
パーの状態で打球を呼び込み(正面に来るバスケボールを受け止める感じ)、
ボールがグローブ内におさまった後、それを取るために右手を入れてます。
だもんで 捕るまでは、右手はそえるだけ。
コレを聞いて、そのプレーを見て、あぁなるほどと思い 私もマネしてます。
 参考になったでしょうか。ただ、あくまでも一プロ、一個人の意見ですので、あしからず。
では、背番号1さん、お大事に。
来年の復帰を待ってます。でも、人数がやばいときはお願いします。

No.51   Tue Nov 15 21:15:50 JST 2011   残念ですが。
No.1です。先週の試合中ケガで途中交代してしまいました。2試合目は少しは貢献できたかな?試合内容についてはおじさんに熱く語ってもらいましょう!
ところでこのケガ、少々速い内野ゴロに対してグラブでない右手が早く出てしまい中指を突き指。突き指は過去に何度もしているため、土曜、日曜と湿布を巻いていたのですが、なんか今までと違う感じ。月曜に念のため病院へ。
・・・折れとりました。(ToT)/~~~
その場で手術、ワイヤーを入れ、ギブス固定。全治6週間ということで、今シーズン残りは出れそうにありません。(DHでバントくらいならできるかもしれませんが・・)申し訳ありませんが残りは欠席となりそうです。
みんなはゴロを捕る時グラブでないほうの手をどう使いますか?自分はシングルで取るほどうまくないので両手で捕球するのですが、たぶんイレギュラーを恐れて、右手で抑え込もうとしてしまうんだと思います。それが早すぎるため、指に当ててしまうようです。
皆さんの意見お願いします。m(__)m

No.50   Sat Aug 13 22:51:01 JST 2011   熱い夏!
こんばんわ。外野の夜明けです。
おじさん、今年も甲子園に行ったみたいですね。
羨ましい!
自分も行きたいが、神奈川からは流石に遠い・・・・・。
今年は前評判の高い所が、早くに負けてますね。
それだけ各校のチーム力の差がなくなって来たということでしょうか?
今日は帝京が負けましたね。
八幡商の逆転満塁ホームランは見事な右打ちでしたね。
それにしても帝京のエース伊藤君はどうしたのでしょう?
登板機会があまりありませんでしたね。
調子を落としてたのでしょうか?
1年時から活躍してたので、楽しみにしてだけに、残念でした。
進路はどうなるかは解りませんが、この先も期待をしたい選手の一人ですね。

No.49   Sun Aug 7 00:17:43 JST 2011   甲子園開幕!
遂に始まりましたね。夏の甲子園。今年も暑い激闘が楽しめそうです。
今年は東北地方の高校を応援しますよ。
聖光学院、花巻東にはプロ注目のピッチャーがいますし、特に期待をしております。
愛知:至学館と岐阜:関商工は第2の故郷枠(伊勢工は残念だった)で、東京:日大三と神奈川:横浜も自宅に近い枠で期待!!
球児のプレーから、元気を貰いましょう。
観戦してたら、益々野球をやりたくなるだろうな〜・

No.48   Wed Aug 3 01:07:27 JST 2011   無事を願う!
JFL、松本山雅DFの松田直樹選手、必ずや復活してください。
ピッチに戻ってきたときは、絶対に観戦に行きます!!

No.47   Sun Jul 31 23:39:28 JST 2011   サブロー
こんばんわ。外野の夜明けです。車業界の皆様、本日のお勤め、ご苦労様です。
元マリーンズのサブロー選手。今はジャイアンツで大村の名前で活躍中。
打席での構えが凄く良いですね。余分な力が入ってなくて、余裕を感じます。ストレートにも、変化球にもうまく対応してます。
何事も力の入りすぎは駄目ですからね。
自分も参考にして、余裕を持って、打席に入りたいものです。

No.46   Wed Jul 20 01:01:20 JST 2011   イチロー
こんばんわ。外野の夜明けです。ユニフォームのボタンですが、ベイスターズがボタンなしでしたね。密かに浸透してきてますね。
自分も次回ボタンなしを着るときには、ボタンを恐れずに飛び込んでみたいと思います。
ところで、今年のイチローはどうしちゃったんでしょうかね?何が原因で不調なんでしょうか?非常に気になるところです。
でも自分は残り試合で鬼の巻き返しをし、結果的にシーズン200本安打を達成すると思ってますけどね。

No.45   Sun Jul 17 09:35:16 JST 2011   ユニフォーム2
NO.1です。守備でも攻撃でもわりと飛び込むことが多いのですが、そのたびボタンがとれないか、心配です。(取れたことはないですが…)ボタンのないユニフォームいいと思います。ただスライディングが下手なせいかパンツのボタンはすぐなくなっちまいます。

No.44   Fri Jul 15 23:00:49 JST 2011   道具フェチとして
こんばんは。鳴門部屋の朝稽古を見学してきたマイク生原です。
外野の夜明けさんが体験した被るユニフォーム、私は使用したことがありませんが、かつてドラゴンズも使用していましたね。ダミーでボタンがついているモデルもあります。最近のベイスターズがそうだったような。
私が中学生の頃に読んだ月刊ドラゴンズにて、確か宮下投手が言っていました。ボタンをひとつずつはめていくと気合が入る…私もこれに賛同し、ボタンをはめる度に集中力を高めるように意識しています。
まあ、食わず嫌いなだけかもしれませんけどね!一度、被るタイプも経験してみたいものです。

No.43   Wed Jul 13 23:51:34 JST 2011   ユニフォーム
こんばんわ。外野の夜明けです。今日は暑いっすわ〜。
この間、友人のチームに助っ人参加したときに知ったんですけど、前ボタンのないユニフォームってあったんですね。上から被るタイプ。ポロシャツの襟がない感じ。着心地良かったですね。ボタンない方が良いかも。
皆さんはどっち??

No.42   Fri Jun 24 00:59:45 JST 2011   至福の時間
こんばんわ。外野の夜明けです。
先週末は本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
久しぶりの野球、人生初の先頭打者、緊迫した試合展開劇的なサヨナラ勝ち、ランチ兼野球談義、サヨナラ勝ちの余韻に浸りながら飲むお酒、酔いがまわった居眠り、豊田のラウンジetc。
楽しいこと尽くめの一日でした。
寝ないで運転して帰った甲斐がありましたよ。
また参加させていただきます!
豊田のラウンジは絶対また行きます。

No.41   Mon Mar 28 22:47:09 JST 2011   レッドブル
Mr.チュッパの喜ぶ顔を見たかった。
グラウンドに向かう途中、一塁側でPR活動をしていたレッドブル嬢を発見→捕獲→連行!
三塁側の我がチームまで連れてきた。若い方を連れてきた…が、いない。
No.1がいない。せっかく連れてきたのに!
飽きさせない程度に話しかけ、なんとかその場に留めていると、満を持して登場。
Mr.チュッパは想像以上の笑顔を携えて現れた。一緒に写真まで撮って。
ああ、良かった。間違っていなかった。俺は正しいことをしたんだ。
きっと今日は良いことがある。今季初勝利だ!
 (中略)
勝利の余韻に浸ることもなく、ただひたすらに、ストイックなまでに…。
試合後にも関わらず、1時間半を超える自主練習を完走したMr.チュッパ!
しかしこの日(も)、彼が再びレッドブルを受け取ることはなかった。

No.40   Mon Jan 10 21:48:14 JST 2011   痛い!
こんばんわ。外野の夜明けです。
新年一発目の練習、人数もそこそこ集まり、充実した練習が出来ました。個人的には、今年は守備練習を多めに取り入れていきたいですね。
しかしながら、一発目からやってしまいました・・・内野守備練のときに、腰を痛めてしまいましたよ。日曜、月曜と痛みがひかず、お家でじっとしてました。情けない。
皆さんも怪我には気をつけましょう。柔軟体操が大事です。

No.39   Sun Nov 28 12:59:38 JST 2010   忘年会
こんにちわ。外野の夜明けです。
皆さん、昨日はお疲れさまでした。
多数の方々に参加いただけたおかげで、楽しく騒ぐことが出来ました。
来年のリーグ開幕前に、再度決起集会でもやりましょう!
さて、飲み会で出た話題をいくつか下記に記載します。
1.監督への要望
キャッチャーミットの親指部分が切れてるとの指摘あり。新品購入もしくは修理希望の声が出ております。ご検討ください。予算がない場合は、来年度の会費に上乗せでも良いと思います。
2.皆の考える理想の打順。
来年度のオーダー作成に活用ください。
条件:投手は除外(小野山、川西、茂樹、正樹、水田、黒木)
打順
1.英二
2.曽我
3.河原
4.阪井
5.久野
6.松本
7.奈良
8.ヤス
(投手以外で名前が入ってない方。来年はもっと参加率を上げましょう!)
3.守備について
ツーポジション性が必要との意見あり。実現させるなら、練習の機会を増やさないといけないですね。
(個人的には内野(ファースト)にも興味あり)
4.No.3の評価項目
参加率、打点、得点とのこと。野球はチームプレーですからね。年間MVPの選考基準??
5.No.30からの助言
年齢を重ねても野球を続けるには、足腰を鍛えておくこと重要。時間を見つけて、走る(歩くでもOK)ことが必要とのこと。皆で実践しましょう。
6.グローブについて
ハタケヤマ製を持ってると一目置かれるらしい。
7.つけ麺屋さん
円頓寺商店街にある「やましょう」がお薦めとのこと。何度も行きたくなる味だそうです。
以上。
皆さんも記憶にある話題を書き込んでください。

No.38   Sun Sep 26 22:48:45 JST 2010   千本ノック!
こんばんわ。外野の夜明けです。お久しぶりです。
土曜の試合は残念でした。相手の若さにやられましたね。
ボールを見極め、ストライクなら、初球からでも打って来る。お手本のようなバッティングでしたね。この負けを教訓に、次戦以降頑張りましょう。
試合後は、グランドの空いてたので、久しぶりの守備練習。秋風の中、気持ち良く練習が出来ました。予定をずらしてまで付き合ってくれたNo.3、13、53、ありがとうございました。あそこまでしてもらったら、試合でエラーは出来ませんね。
今後も、予定の合う人で、試合後に練習しましょう!!

No.37   Tue Sep 21 12:18:59 JST 2010   はじめまして
こんばんは、ジョニーです。野球おじさん見ました。
おじさんには勉強させていただく事ばかりで・・・。
最近は勝ちに見放されていますが、一試合を大事に行きましょう

No.36   Sun Sep 5 18:03:50 JST 2010   2連勝
 先週今週と何とか勝利できましたね。GONです。
 最近負け癖ついてんのか?見たいな逆転負けがこんでいたので、2連勝は勢いがつくね。
 失点の原因はほとんどがエラーやったけど、チームメイトと酒を飲みながら話した結果。結構いいエラーだったんじゃないかという話になったので、書き込みをしておきます。
 
 大きかったのはレフトの落球。正面の球を落としたので、ビックリやったけど、正直Mちゃんがものすごいうまく球に追いついた結果だと思います。俺は打たれた瞬間やられたホームランかもと思ったあたりやったで、Mちゃんが追いついたのを見て驚きました。
 エラーはエラーとして反省やけど、今週はチョー暑い中みんな足が動いていて、とてもよかったと思います。
 来週もこの調子で勝とう。ちゃんと勝利することをめざそう!

No.35   Mon Aug 2 00:30:38 JST 2010   先週の試合
こんばんわ。外野の夜明けです。
先週の試合、粘りながらも惜敗。いつもは逆転されるとそのまま試合終了なのですが、今試合では最終回までよく粘りました。この粘りは次の試合に繋がりますよ。7日の試合が楽しみですね。
個人的にはセンターへのカバーを怠り大反省。センター捕球時には、キャッチャーの視界に入ってるよう、フォローにも全力を尽くします。
記憶に残ったプレイは以下の通り。
・2回表のNo19のライトへの2点タイムリー!勝負強さはピカイチですね。
・4回表のNo.6の盗塁。相手の大きなカーブを見逃さない。集中力抜群!
・No.6を2塁に置いてNo21のレフトへのタイムリーツーベース。あわや朝宮でのスタンドイン!
・最終回、No7のタイムリースリーベース!彼だけが試合を諦めてなかった!!
・No30の熱投と2安打。まさに鉄人!見習いたいです。

No.34   Sat Jul 17 01:18:31 JST 2010   前健
こんばんわ。外野の夜明けです。今は夜更けですけど何か?
W杯、スペインの優勝で閉幕。おじさんの見事な予想に脱帽。1ヶ月間、楽しませていただきました。
さて、今回は野球の話。前半戦も残すところ僅かなプロ野球。今シーズンは広島カープの前田健投手の名前をよく耳にしますね。前半戦だけで既に11勝!防御率は脅威の1点台ですよ。チュッパNo.3曰く、外角低めのストレートが見事とのこと。確認してみると確かに凄い。加えて縦のカーブもまた凄い。更に注目は試合前の準備運動。動きだけ見てると非常にユニーク。何でも肩の稼動範囲を広げる効果があるとのこと。これは参考になる。
私も久しぶりのチュッパで、肩を痛めることがよくあります。やはり準備が大事ですね。見よう見真似でやってみたいと思います・
皆さんも前田投手に注目してみてください。スポーツニュースでも、準備運動のシーンが映ることもありますから。必見です。
先週のデュプロ戦はどうだったのでしょうか?試合結果の更新、おじさんの書き込みを楽しみに待ってます。

No.33   Fri Jul 9 23:43:23 JST 2010   W杯
こんばんわ。外野の夜明けです。W杯もいよいよ決勝ですね。おじさんもアイク生原さんも大興奮!勿論、チュッパメンバーも盛り上がってることでしょう。
スペインVSオランダ!巷ではスペイン有利の意見多し。おじさんもスペインを推していた。私個人ではオランダを推す!なぜなら、昔から好きなチームだから。それだけです。おじさんのスペイン愛よりも上ですよ。だって、オレンジ軍団が好きで、バットもオレンジなんですからっ!!ちなみに携帯もオレンジ、打席に入るミュージックはオレンジレンジ、温めるときは電子レンジですよ。どれだけ想ってるか、充分伝わったことでしょう。
改めて言わせてください。優勝はオランダで、得点王とMVPはスナイデルです。

No.32   Sun Jun 27 00:24:56 JST 2010   ニッポンチャチャチャ
皆さん、楽しんでますか?W杯!
1993年、後にドーハの悲劇と呼ばれることになるあの一戦を最後に魅せてくれたオフトJAPAN。一躍時代の寵児となったゴンこと中山雅史が、当時「ワールドカップとはそんなに大きなものなんですか?」と尋ねられて名言を残しています。「Wカップですよ!CカップやDカップなんかとは比べ物にならないですよ!」
こんばんは。マイク生原です。ワタクシもドラゴンズが大好きなので、昨今の掲示板や野球おじさんのネタは非常に楽しくて、自分も参加したくなってきます。
しかし今は4年に一度の時。しかも今回は8年前のご祝儀通過とは全く異なる、ガチの一次リーグ突破です。我らがニッポンを応援しましょう。
ワタクシが初めて日本代表を生で応援したのは、リヨンでの対ジャマイカ戦。そう、W杯初出場の3戦目となる1998年W杯フランス大会です。ゴン中山が骨折しながらも我が国初の得点を決めたあの試合です。あれから早や12年…感慨深いものがあります。
機会があればチュッパメンバーの皆さんも、たまにはフットボールの話題におつきあいいただけると嬉しいです。あ、時代はJリーグ以降で!1980年代はほとんど存じません。
ところで、最近、一部のチュッパ戦士たちの間でなぞかけがはやっているそうですね。脳トレにもなるそうでなかなか面白い。ということで、ワタクシもひとつ。
「待ち遠しい岡田JAPANの決勝トーナメント」と掛けまして、「元・日ハムの外国人選手が横浜に積極的な売り込み」と解く。その心は「次戦は火曜、皆と待ち」…自薦は通う、港街。スレッジです!

No.31   Wed Jun 23 00:39:59 JST 2010   プロ初!
こんばんわ。外野の夜明けです。久しぶりの書き込みです。今日はおじさんと同様にドラゴンズネタでいきます。
最近は、勝ったり、負けたり、ラジバンダリで、なかなか調子の上がらない状態。しかしながら、期待の若手が、続けて結果を出しており、嬉しい話題も多いですね。
新井亮太、中川裕貴の初ホームラン!堂上直倫の初打点!皆、勢いがある。
中でも背番号31中川祐貴の初ホームランが一番嬉しい。中京高校からドラフト1位で入団し、早7年目。やっとやっと1本目が出ましたよ。翌日のスポーツ新聞には、「悔いを残さないように、初球から振っていきました!」とのコメント。この姿勢ですよ、大事なのは。素晴らしい!気持ちが良い!!
自分もこの姿勢を見習って、初球から狙って行きます。
「初球」とかけまして〜、「野球おじさんの書込み」とときます〜、
その心は!!
「どちらも見逃してはいけません」。ねづっちです!

No.30   Wed Jun 2 00:15:56 JST 2010   野球の後のビール
お久しぶりです。外野の夜明けです。
ちょっと前の話ですが、22日の飲み会は楽しかったですね。お酒は飲めない体質ですが、試合の後に、野球談義をしながら飲むと、あんなにもビールを美味しく感じるんですね〜。
その後のラーメンも、カラオケも盛り上がりました。チュッパには尾崎豊がたくさんいました!
定期的にやりましょう!!幹事としての目標は全員参加です!
次回は、家族ぐるみのBBQ(おどるポンポコリンのビービークイーンズではないです)です。多数ご参加ください。
追記)
野球おじさんにも、飲み会のことが書いてありました。ということは、前回の参加者の中に、おじさんがいたってことですよね!?誰なんだろ〜?謎は深まるばかりです・・・

No.29   Sun May 16 23:33:33 JST 2010   走塁
こんばんわ。外野の夜明けです。先週の試合は惜しかった!!GONさんの書き込みにもあるように、守備の重要さを痛感しましたね。自分も結構ポロリッ!(懐かしの女性だらけの水泳大会ではないですよ!)をやらかしますので、一つ一つ大事に処理をしたいと思います。
守備に課題を残した反面、攻撃は良かったですね。打撃も引き続き好調!そして何より、走塁が良かった!!初回からどんどん走って行きましたもんね。相手投手のピッチングにも影響してました。自分も鈍足なりに、相手のモーションを盗む努力をして、愚直に次の塁を狙っていきたいです。
試合中に、相手投手の癖に気づいた方は、ドンドン情報ください!!

No.28   Sun May 16 01:54:04 JST 2010   GONです
今日(5/15)の試合は残念ながら引き分けでした。
守備の乱れが出るという悪い結果だったと思います。
俺の正直な本音を言うと、けが人が出た中では、けが人がピッチャーだったにもかかわららずよく持ちこたえたと思います。
でも、あえて反省点をみんなで書き込んで「けが人が出たときの試合運び」を勉強してこうと思って書き込みます。
今日はまず、パスボールが多かった。俺の反省点です。パスボールはシングルヒットをツーベース、スリーベースにしてしまいます。本当に反省してなんとしても後ろにはそらさない工夫をしようと思います。
後は」、自分を棚上げして、センター、サード、ファーストのミスがありました。
とにかくミスを少なくすれば勝利はより近づいてくると思います。気合入れて行きましょう。
来週の夜にはいいアイデアがあったら教えてください。
一方で、バッティングはとてもよかったと思います。この調子を保ちましょう。

No.27   Tue May 11 23:01:44 JST 2010   MVP!誰になった??
先週のMVPは誰に決まったんだろ??皆さん、ちゃんと投票しましたか??
今週末は人数がギリです。現在7名!!まだの方は、出欠席の入力をしてくださ〜い。

No.26   Sun May 9 21:46:42 JST 2010   こんばんは。
マイク生原です。昨日の試合はホント良かった!
外野の夜明けさんのコメント通り打ち勝った感があるけど、先発完投黒木くんの頑張りも特筆モノでした。
失点のイニングを踏みとどまったガッツにアッパレ!大量点が後ろ盾として立ち直りの後押しになったこともあったでしょう。良いチームワークの勝利でした。
さあ、次戦はどんな勝ち方になるか、楽しみです。o(^-^)o

No.25   Sat May 8 16:17:05 JST 2010   打線爆発!
こんにちわ。外野の夜明けです。今日の試合は集中打が凄かった。打ち勝ちましたね。皆、打撃の調子が上がってましたし、やってくれると思ってましたよ。試合後のグランド整備が心地良かった!!来週もこの調子で楽しみましょう!!

No.24   Wed May 5 02:43:35 JST 2010   パスワード はじめました
お待たせしました。
いたずらが多いため、やむなくパスワードを復活させました。

No.23   Sun Apr 18 23:06:10 JST 2010   そーいや
 GONです。
 みんなは普段どんな練習をしていますか?
 俺は1日左右50スイングずつ、重めの木製バットで素振りしています。
 あと、最近10球分だけキャッチャーの送球のシャドーピッチングを始めました。
 右打ちのええ練習方法ないかな?

No.22   Sun Apr 18 14:20:12 JST 2010   GONです
 この土曜は残念でした。5回で残塁が12はちょっと考えもんですね。
 おれ自身もヒットは出ましたが、ゴロでないのが気になります。
 
 次回こそ強いゴロを打つぞー!
 まあ、強いゴロを打とうという気持ちがあったからヒットが生まれたんかも知れんけどね。

No.21   Sun Apr 18 10:36:13 JST 2010   こんにちわ
「Red Bull」のおねーちゃんかわいかったですね!試合後素振りしながら30分待ちましたが現れませんでした (-_-)
せっかくエナジーチャージしたのに試合負けて残念 \(-o-)/
次は勝つぞ! \(゜ロ\)(/ロ゜)/

No.20   Sat Apr 17 23:21:14 JST 2010   打線爆発間近?
お疲れさまです。外野の夜明けです。今日の試合は残念ながら負けてしまいましたが、打線の調子は良かったですね。ホームランが2本!見事な当たりでした。ヒットも7本でしたか?今期最多じゃないですか??このまま登り調子で行きましょう!
来月より、忘れ物をしたら、−1ポイントです。皆さん、家を出るときには、チェックを忘れずに。

No.19   Fri Apr 16 00:04:15 JST 2010   メット
こんばんわ。外野の夜明けです。キャッチャーメットも必要でしたね。何処に行ってしまったのだろうか。バッターメットと合わせて、作るのも面白いですね。chupachapsのCCマークを入れたりして。巨人の阿部が付けてるアイスホッケーGKのようなフルフェイスも格好良いですね!!週末の試合で、監督に相談してみましょう。

No.18   Thu Apr 15 01:06:16 JST 2010   GONです
先日の2試合目は外野の夜明けさんの言うように、まずは勝利できてよかったですね。
俺個人の「ゴロを打つ」という課題は全く達成できませんでしたが、結果としてチームが勝利したのは本当に嬉しいですね。
今週も頑張りましょう。
ヘルメットですが、いい案ですね。
僕はキャッチャーのヘルメットを確保したいところです。

No.17   Sun Apr 11 01:40:44 JST 2010   祝!2勝目!!
夜分にすいません。外野の夜明けです。昨日の第2試合、勝てて良かったですね。開幕戦以来の勝利!公式記録は残ららないが、練習試合となった試合でも勝ったんだから、正真正銘の2勝目です。やっぱり勝つのは気持ちが良い。
さて、試合後、あるメンバーから要望が一つ。試合で使用するヘルメットがあると嬉しいとのこと。他の方々でも同じ意見の方はいますか?希望者があれば他のリーグに参加してる人から、借りるというのもありだと思います。
ヘルメット以外にも、道具の要望があれば、どんどん要望していきましょう!

No.16   Sun Apr 4 21:54:48 JST 2010   ポイント制度
こんばんわ。外野の夜明けです。
今期から始まったポイント制度で、一つ提案。
参加率の高い人は、評価に値すると思います。
2ヶ月続けて、全試合出席の人には1Pはどうでしょうか??
チェックしておくのも難しいので、自己申告でも良いかもしれませんね。
後は捕手盗塁阻止が1Pなら、投手牽制アウトも1Pですね。
次の試合からは、ファインプレーなども、積極的に推薦していこうと考えてます。

No.15   Tue Mar 30 21:25:17 JST 2010   こんばんは。
開幕の大曽根に向かう名古屋高速にて、人生初のガス欠に祟られて東別院手前合流地点で立ち往生していたマイク生原です。
打撃論、捕球・投球論、再来週が楽しみですね!
ちなみにワタクシは高橋聡文のピッチングが好きです。全身のバネを使ったダイナミックなフォーム、上背が無いなら横の角度を使えばいいさと言わんばかりのクロスファイアー。見ていて心地良いですね。自分がピッチャーだったら、あんな投手になりたいと思いましたよ。

No.14   Tue Mar 30 02:11:22 JST 2010   GON
こんばんわ。
前回書き込んだコメントがなぜか消えてしまっていました。
書き込んだすぐにエラーになったのが原因かもしれません。
さて、ゴロを打つ。についてですが、ここ2年ばかし低迷しているのでえらそうなことはいえませんが、「野球おじさん」の(あごを引く)イメージを今年は大切にしていきたいと思います。
 細かいことはグラウンドでお話しますが、今自分的に一番気にしているところは「力をこめない」ということです。おそらく、「外野の夜明け」さんと双極をなす考え方だと思います。(正確には「外野の夜明け」さんが誰かまだわかっていないので・・・)
 たぶん、No.1さんやマイクさんにはちょっとだけ議論の対象になるバッティングの感覚でないかと思っています。
 逆に俺には外野の夜明けさんの筋力系のスイングが必要なのかも・・・とも思ってしまいます。
 とりあえずは、今のスタイルは変えずに、「野球おじさん」のコメントにもある「あごを引く」イメージを次の試合で実践したいと思います。
 みなさん、再来週は空いた時間で話し合いましょう。

No.13   Sat Mar 27 00:20:24 JST 2010   セ・リーグ開幕!
こんばんわ。外野の夜明けです。我らがドラゴンズ、残念でしたね。明日仕切り直しですね。チェンに期待しましょう。
ニュースで全試合を観て、感じたのですが、阪神城島のバッティングフォームが良いですね。ボールを捕えた後、腰の回転が効いてますよ。体が綺麗に回ってます。参考にしたいですね。皆さんも良いと思う選手がいたら、書き込んでください!ピッチングフォームや守備でのフィールディングでも良いですから。

No.12   Thu Mar 25 22:40:32 JST 2010   グラウンダー
こんばんは。マイク生原です。
前回書きかけた不思議なことってのが、まさにゴロ打ちのことでした。今年は何故か打球の飛距離が伸びてるんです。意識して変えた部分は無いし、道具も去年までと一緒。
先日も良い角度のマグレ当たりが出ましたが、その打席もそんな打球を狙ってたワケじゃなく、内野の間を抜く低くて速い打球をイメージしてました。
ヒットの直前に後ろへのファールが飛んだ時、ベンチからGONの声で「よっしゃ、ナイススイング!ゴロを打つスイングや!」と聞こえたんで、打ちたい打球と打ってほしい打球のイメージが近かったのかも。
しかし結果はレフトへの飛球。この打席だけじゃなく、自分は大抵センター前あたりを目指してるんですが…知らないうちにスイングが変化してるのでしょうか?
結果オーライのうちは良いけれど、理由がわからないと当たりが止まった時に困りそうで。とりあえず嬉しい誤算で済ませてます。

No.11   Wed Mar 24 23:33:56 JST 2010   ゴロを打つ
こんばんわ。外野の夜明けです。GONさんのゴロを打つことに集中する!賛成です。転がせば、何かが起きる可能性が高まる気がします。そこで、ゴロを打つコツってどんなことなんでしょう?叩きつける?ダウンスイング??名コーチのご意見、お待ちしております。当てにいけば良いのかなぁ。
追記)関係ないですが、カリフォルニアバーガー食べました。
個人的には、ニューヨークバーガーが一番好きです。
テキサスだけ食べてないので、復活希望!

No.10   Tue Mar 23 15:39:27 JST 2010   No.21 GONです
 先週は1試合目は打ちに打たれましたね。
 でも、ダブルによくある流れで2試合目もだらける。ということはなく、あきらめない試合ができてよかったと思います。
 2試合をとおして感じたのが、フライが多いことです。
 フライが少ないイニングは、着実に点数に結びついていたことを考えると、次の試合はゴロを打つことに集中してみたらどうか?と思いました。
 4月もがんばりましょう。

No.9   Sun Mar 21 21:31:22 JST 2010   やってまった
こんばんわ。外野の夜明けです。20日の試合、天気もよく気持ち良かった。やっぱり草野球は最高ですね。
個人的には第1試合の守備での凡ミスが悔やまれる。逆転された後、満塁でバッター4番!最大のピンチっ!!外野が一番集中する場面。気合充分に外野からバッターを凝視!すると・・あっ!・・表の守備の際に腰を痛めた選手ではないか??気づいた自分は守備位置を前へ。前へ。
しか〜し、打球は予想に反して、頭上を越えて、フェンスまで。
やっちまったな〜!!
定位置なら、捕れてました。本当に申し訳ない。安易な判断は禁物ですね。
夜明けはまだ遠い。

No.8   Sun Mar 21 14:38:29 JST 2010   こんにちは。
マイク生原です。プリンスはジュエリーデザイナー転身以降の行方がわからないので、代わりにワタクシが。No.21さんのニックネームは「GON」です。
感覚を話し合う件、すごく興味深いですね。ワタクシも最近不思議なことがあるので、是非みなさんに聞きたいところでした。
…が、書き出してみたところ長文になったんで、今回は遠慮しときます。また改めて!

No.7   Sat Mar 20 01:01:41 JST 2010   No.21
プリンスくん。俺のハンドルネームなんやったっけ?
前に呑んでるとき聞いたけど、また忘れたで教えて。
さて、皆さんにはご迷惑をおかけしましたが、いよいよ明日のダブルから参加します。今シーズンもよろしくお願いします。
今年はちゃんと素振りして、1本でも多くヒットを打てるよう頑張ります。
先日新年会でコーチ制について提案しましたが、自分のプレーをさておき、相手の打撃や守備に口出しできなくなる。つまりコーチを作るならプレイングコーチは無理。との意見が大半でした。
確かに、俺もそう思います。
ただ、迷ったときには助けが必要なときもある。って訳で、今シーズンはもっとプレイヤー同士技や感覚を話し合ったらどうかと思います。
ヒットを打ったプレイヤーに「どんな感覚だったとか」「前後ろどちらでさばいたらうてた」とか。
どちらにしても、こまめで頻繁な練習は困難なので、この掲示板や、試合前後中の雑談、時々行う飲み会と言う名のミーティングを増やして、大事にしてはどうかと思いますが、いかがですか?

No.6   Sat Mar 13 00:19:06 JST 2010   筋肉痛
こんばんわ。外野の夜明けです。先週、久しぶりに素振りをしてみました。たかだか50回程度で、翌日筋肉痛です・・・情けない・・・これでは打てる訳ない。少ない回数でも、まずは継続することを目標にします!結果は後からついてくる!!!はず・・・・・

No.5   Sun Feb 28 19:22:44 JST 2010   惜しかった!
こんばんわ。外野の夜明けです。
26日の試合は惜しかった!逆転されても、食らい付いていく展開。見応えありました。あの打球がファアの判定だったら・・・・
今シーズンは、メンバーの調子が良さそうですね。打席でのスイングのキレも違います。自主トレの成果ですかね?自分も置いてかれないように、素振りを頑張ります!!クリーンナップで、内野フライ*2、デッドボール*1は情けない・・・・

No.4   Mon Jun 8 11:45:48 JST 2009   勝ちました!
No.21ガッツです。
今週末は良い形で勝つ事が出来ました。試合全般としては細かいヒットが続いた事もありますが、やはり勝ちたいという気持ちが全面に出ていたプレーが多く、緊張感のある試合運びが出来たおかげだと思います。
特に守備はほとんどミスがなく、外野の動きは相当レベルが高かったと思います。センターカズくんがセンターオーバーを打たれたイニングが終わったとき、「紙一重だった」と残念そうにベンチに帰ってきましたが、キャッチャーの俺から見たら、完全に抜かれたあたりだったので、ツーベースにとどめたこと自体ファインプレーだったと思います。
この試合は4つほど長打をシングルヒット又はツーベースにとどめたプレーがありました。1つ1つのプレーに集中力があり、とっても勉強になりました。
自分自身の守備やバッティングは相変わらず湿っぽい結果となりましたが、
何気ないプレーが失点を防ぐということを再認識して、20日も全力で戦いましょう。

No.3   Mon Jun 1 23:31:33 JST 2009   今週はいけませんが。
1番です。今までPCが壊れていたため書き込みできませんでしたが、21番さんがさっそく書き込んだので続けて・・・
例えば試合で、ファインプレーや点が入ればみんなで大いに盛り上がるのはたいへんよいのですが、エラーや、ゴロを打つ場面での凡フライ等は当然ガッカリしてしまいます。そこで残念がるだけでなく、どうすればエラーを防げるか、どうすればゴロが打てたかなど、その場でアドバイスしてみてはどうですか?チュッパでも当然バッティングのうまいひと、守備のうまい人がいるのでそういう方から、積極的に言ってもらう、またはこちらから聞いた方がいいと思います。自分の場合はどちらもダメなんで、これからはどんどん教えてもらうようにします。守備でのカバーリングは少しは意識しているので、多少は教えれるかもしれません。やはり野球はチームプレイが一番ではないでしょうか?
今週は欠席ですが、ぜひがんばってください。

No.2   Sun May 31 22:47:11 JST 2009   もう一度死にもの狂いで
21番ガッツです。
何年か前、ここでみんなが熱く書き込んでいた頃チュッパが強くなり始めたなあ。と、思い出してできるだけ試合の反省や、取り組みを書き込んで行きたいと思います。
さて、いろいろありまして、今シーズンは昨日までで、わずか3試合に出場のみですが、おれ自身のバッティングはもとより試合中の緊張感が・・・というより集中力が少し漫然としていた気がします。
成績がよかった年は、もっと勝つこと、打つことに執着していた気がします。
だから、明日からやります。ダイエット。素振りorバッティングセンター。
体を絞って、キャッチャーフライを100%キャッチ。今週末から10割打つ気迫を見せられるよう頑張ります。

No.1   Fri Mar 20 08:10:34 JST 2009   背番号5の青木一永です。
ほんと、ご無沙汰してます。

「あいつは生きとるんか?」という感じだったかと思うんですが、
こんど、公務員を辞めて、保育園に就職することになりました。
実は、ここ最近は、転職しても食べていけるよう、
保育士試験の勉強だとか、研修だとか、
そんなこんなで、恥ずかしながらパッツパツでありました。
すんません。

次にすむところは、和歌山県です。
和歌山へ引っ越す前に、試合に参加して、
イチローの分まで大活躍しようと思ったのですが、
かないそうにありません。

なので、こんな、そっけないメールでの挨拶になってしまい、
自分でも不甲斐ないんですが、
ほんと、チュッパのみなさんに会えて楽しかったっす。
うれしかったです。
ありがとうございました。

みんなで飲んだり、歌ったり、楽しい思い出いっぱいぱい。

ぜひぜひ、和歌山にも遊びに来て下さい。
ほんとにありがとうございました。
侍チュッパ万歳!


戻る